浅草寺の「白鷺の舞」(しらさぎのまい)を見てきたよ 
「白鷺」「武者」「棒ふり」「大傘」「楽人」「守護童子」
などにより構成される美しい舞
この衣装!以前から気になってて、浅草でも見れると知ってやっと!!!!
翼を広げた瞬間、綺麗で回りも ザワッ っとなった

衣装から好きだー!!!こう言う足首キュッな袴姿に弱いらしい!っと気付いた


動画も撮れたのでどうぞ☆彼が「棒ふり」だと思われる

舞で撒かれてた「福寿」な紙拾えた♪記念撮影

イイ笑顔

(あまり意味をわからず釣られて拾っちゃった)
ここ↓で撒いてる紙ね!!!
終わってからわらわら移動してる白鶴の方たちも可愛かった

浅草寺のお参りをする移動行列

浅草寺幼稚園児の「守護童子」ちっちゃかわいい

2人づつ片翼を広げて一礼。素敵

プチ動画もどうぞ
帰って行く姿も白鷺。舞じゃなくても素敵


ハッピの絵も素敵ね!!!
この日は11時半から浅草寺境内ではじまり20分ほどで舞と移動も終了、次が14時か14時半で別の場所であった様子、1日2〜3回なのかな?
移動の間も素敵だからタイミング逃さなければ見れるかと
白鷺の舞は年3回見れます!
4月第2日曜日・5月三社祭・11月3日
浅草寺|年中行事 浅草寺寺舞
今年2014年のは5月三社祭は5/16〜18でデザフェスとかぶってる!!!
11/3 がまだ見れてない金龍の舞も福聚の舞も舞われるからいちばん混みそうだけど一番楽しそう!
イヌジマさま燻してきたよ〜

家が近くなってよく来るようになった浅草寺、スカイツリーも見えてほんと観光地!

巨大わらじがある宝蔵門と雷門、どちらの巨大ちょうちん底にも龍の彫刻

お見逃し無く!低くて見えにくい雷門の龍の方が好み(右)

遅咲きの桜と八重桜で花見もちょっと出来た♪

龍の手ぬぐいと陶器の狐面購入して満喫☆

←ポチッと応援ありがとうございます.。:*+☆
- 関連記事
-