平安時代のひし形な草履で立ってます。着物はパズルのようで難解だったけど…その型を考えた師匠がほんと凄い!!やはり師匠は師匠だ!!!
笠を編むのは久しぶりの編む作業で楽しかったな♪
師匠に学んだ事をそのまま使わず、噛み砕いて、吸収して、別の形で自分の作品の一部に反映させようとしてる結果が今の幻獣たちです。せっかく学んでるのに吸収すらしきれてない感が強いですが
人形(色違いポーズ違いとか服装違い組み合わせた)だけじゃなくアクセサリーや手芸も絵も!自分の趣味で作ってるだけなら良いけど販売や展示となるとダメです。「著作権 ハンドメイド」 ←検索しよう
増えてるのですよ…知ってる人から見るとそのまんまって言うのが
あと、コレ(作品や商品)かわいいから自分で作って売ろう〜♪って会話。聞いた事あるし、聞いたって話しもよく聞く…。「著作権 ハンドメイド」 ←検索しよう
…教えられるんじゃなくて自分で調べなきゃ理解できないかと。そして模擬パクリする人に限って調べも読みもしない。と 涙
管理人:鬼塚kama
イヌ科キツネ属フェネックな「アピさん」の日常おもひでと世話役 kamaの幻獣羊毛フェルト造形ブログ☆
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | - | - | - | - | - |