殺生石とは…
昔、中国やインドで美しい女性に化けて悪行を重ねていた白面金毛九尾の狐(はくめんきんんもうきゅうびのきつね)が今から800年程前日本に渡来しました。
九尾の狐は「玉藻の前」(たまものまえ)と名乗って朝廷に仕え、日本国を滅ぼそうとしていました。
ここでも九尾の狐は悪さを繰り返していたので、朝廷は三浦介、上総介の両名に命じ九尾の狐を退治しました。
すると、九尾の狐の姿は毒石になり毒気を放ち始め、近づく人や獣を殺し続けました。
これを仕え聞いた泉渓寺の源翁心昭(げんのうしんしょう)和尚が毒石に向かって大乗経をあげ続けると、一筋の白煙とともに玉藻の前の姿が現れ、石は三つに割れて飛び散り、一つがここに残りました。
それ以来、人々はその石を殺生石と呼ぶようになり、今に伝えられています。
上皇の具合が悪くなったのが玉藻前のせいだと見抜いたのが陰陽師の安倍泰成(狐の子と言われた陰陽師安倍晴明の子孫で因縁に胸熱)
砕かれたのが1385年だそうです。玄翁和尚が金槌のような形の物で石を砕いたから金槌を玄能・玄翁(げんのう)と呼ぶ由来になったとか
最強妖怪伝説の地に来れたとかたまらないね!!小さい時は見たいと思いつつ無理だと思ってた(遠くて)
九尾・天狗・鬼が日本三大最強妖怪だと思ってます。ぬらりひょん違う、あれは鬼太郎や最近の漫画世界のみ設定
さて、長くなったけど九尾はここで終わり
残り温泉神社まわりは下に収納してみました。便利機能に気付いてなかったわ
那須の観光地は閉まるのが早いと聞いてて帰る途中でやってたステンドグラス美術館だけ寄りました
貴族の館をモデルに作られた建物の中のステンドグラスを見る感じ。ですが撮影禁止なので写真なし
好きな雰囲気だけどフランス・ドイツに行って本物の大聖堂・城を見てるのでなんとなく入場1200円は高いかな…ジャパニーズ観光地価格
那須高原、楽しそうな店も色々あるそうだったからまた来たいなー!
28日はまだ続きます!帰り道で羽生の鬼平江戸処も♪→羽生の「鬼平江戸処」行ったよ!レポ
管理人:鬼塚kama
イヌ科キツネ属フェネックな「アピさん」の日常おもひでと世話役 kamaの幻獣羊毛フェルト造形ブログ☆
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | - |